2025年度静岡英和女学院同窓会定期総会が
5月10日(土)静岡英和女学院 礼拝堂において開催されました。
当日は
古稀のお祝いを迎えられる昭和49年ご卒業の皆様も含めて
多数の同窓生の方々がご出席くださいました。
今回の総会は
この礼拝堂に来ることのできない同窓生の方にも
zoom配信という形で、リアルタイムで同窓会総会の様子を
配信させていただきました。
また
今回は静岡英和学院大学 及び 短期大学部同窓会と
共同開催の形をとるうえで
中高同窓会は既にzoom配信を数年前から行っている
大学短大同窓会のお力をお借りし
大学短大同窓会には開催場所を提供するという形をもって
総会が始まりました。
学院讃美歌讃270番【信仰】を讃美し
学院聖句『ルカによる福音書10章25節~28節』を朗読する
英和生であった当時から守られている礼拝をもって
第一部が始りました。
森田拓子同窓会長からのご挨拶の中でも
静岡英和学院大学 及び 短期大学部同窓会と
共同開催・Zoom配信についての話にも触れ
同窓会という組織は、当然ながら様々な社会環境の変化に
対応してゆくことが求められますが、
同時に138年の歴史によってもたらされた
『普遍的な価値観』も持ち続けてゆかなくてはなりません。
『愛と奉仕の精神』を尊び
その教育を受けた同窓生の皆様は
「人も自分も幸せにする力」を持つ皆さまが
英和の良いところを広めていただき
新入生の獲得にご協力いただくと共に
静岡英和が創立140年、150年の輝かしい未来を
迎えられるよう皆さまにご協力をお願いいたしました。
また
安田成希静岡英和学院大学・短期大学同窓会長が
当日所要のため欠席された望月大輔PTA会長(予定者)からの
ご挨拶を、副会長の永田央さんに代読していただきました。
議事の後に
この日古希をお迎えする昭和49年卒業の皆様には
記念品を贈呈し、お祝い学年を代表して
長谷川吉美さんからお礼の言葉をいただきました。
第二部では
『美しく生きる秘訣』題して
スワン・インターナショナルウォーキングスクール
辻本真友み代表を講師に迎えて毎日できる
美しさを保つ体操を皆様と一緒に行いました。
二部終了後には、開催されたティパーティの会場では
49年卒業の皆さまがご友人と笑顔で語り合う様子が
見受けられました。
本年度の同窓会定期総会に際しまして
母校静岡英和女学院 教職員の皆様
静岡英和学院大学・短期大学同窓会の皆さま
当日の司会ご担当の佐々木民奈子さん(昭和59年卒)
奏楽ご担当の遠藤富美子さん(昭和50年卒)
当日の礼拝ご担当の榎戸真弓さん(昭和56年卒)を始め
あらゆる準備をお手伝いいただきました同窓生の皆様に
心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。